Clipping Life
階段のおすすめ寸法は?
「上り下りのしやすさ」はお家の快適さを決めます
お家づくりやリフォームでは、間取りのほかにも「快適性」をデザインすることが大切です。
今日は、お家の快適性を大きく左右する「階段」に焦点を当て、上り下りのしやすい寸法について考えてみましょう。
建築基準法では、一般住宅の階段において「最低寸法が蹴上23cm以下、踏面15cm以上」とルールが定められています。
ただしルール通りの寸法につくると、かなり急勾配になり、疲れを感じやすく転倒のリスクも高い階段になってしまいます。
日常生活の「使いやすさ」と「安全性」を考えるなら、階段の寸法はどれくらいがベストなのでしょうか?
階段の寸法を考える上では、「蹴上げ(けあげ)」と「踏面(ふみづら)」の寸法が大きく関わってきます。
蹴上げは「階段一段あたりの高さ」のこと。
蹴上げが高いと疲れやすく、低いとつまずきの原因になります。
一方、踏面は「足を載せる板の面の奥行きの長さ」のことで、踏面の奥行きを広くすることで階段を踏み外しにくくなります。ただし広すぎると今度は、歩幅を大きくとる必要があり大変です。
このように、階段の上り下りのしやすさは、どこかの寸法を変えれば良いというわけではなく、「蹴上げと踏面のバランスを取ること」がポイントなのです。
ノダでは、階段全体のバランスを考えた、以下の標準サイズを提案しています。
蹴上げ・・・200mm前後(建築基準法より30mm程度低い)
踏面・・・200mm前後(建築基準法より50mm奥行きがある)
上り下りしやすい階段寸法を見る際は、一般的に「蹴上寸法×2+踏面寸法=600mm前後」になるかどうかが判断基準となります。
間取りや広さに制限のある一般住宅で、その条件が満たせるように、ノダでは細かく寸法を決められる「オーダープレカット階段」の発注も可能です。
階段は、高齢者の転倒事故が多い場所です。より安全に暮らしていただくために、ノダでは、以下の項目を高齢者住宅に推奨しています。
・手摺を身長に合わせた高さに必ず設置(取り付け高さは標準750mm)
・踏面は195mm以上
踏面をできるだけ広くしてあげること、そして最低片側に手摺を取り付けることをおすすめします。
夜間の転倒防止のため、足元のライトや、蓄光素材で発光する手摺(「あかりサポート」)など、夜も明るさを保てるような設備の導入も効果的です。
ノダでは、用途やデザインで選べる、バラエティ豊かな階段ラインアップを展開しています。
ユニット階段を使う場合は、蹴込板(上る際につま先が当たる部分の板)と踏板の色を変えることができます。一段一段をはっきり認識でき、踏み外しを防ぐことができます。
寸法は変更できませんが、リビングなどにデザイン性の高い階段を採用したい場合は「デザイン階段」もおすすめです。
豊かな暮らしを支える、お家の「階段づくり」。
最適なサイズの考え方を知り、ぜひお家づくりに活かしてみてください!
▼商品について詳しくはこちらをご覧ください。
▼製品カタログはこちら
#TAGS
SUPPORTサポート
-
ショールーム
バリアフリー体感や生活空間の確認、多彩な商品ラインナップによるコーディネートなどをご覧いただけます。
ショールーム一覧 -
商品カタログ
最新の商品カタログをオンラインでご覧いただけます。
カタログのご請求はご請求フォームか、最寄りの営業所へお申し付けください。
-
メールでのお問い合わせ
ノダ製品についてのご相談やご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 よくあるご質問では皆様からよくいただくご質問と回答をご覧いただけます。
-
お客様相談室
お客様のご質問やご相談の電話を受け付けております。
- 0120-51-4066
- 平日 : 9:00~12:00 13:00~17:30
※土・日・祝祭日・年末・年始・夏期休暇・5月連休はお休みとさせていただきます。
※携帯電話からもご利用いただけます。