Clipping Life
花粉症の季節。よく聞く「スギ」「ヒノキ」って?
花粉症の方には嫌な印象を持たれがちな「スギ」と「ヒノキ」。しかし、スギもヒノキも真っすぐ成長するので柱や梁に使いやすい、加工しやすい、耐久性が高い等、実は住まいづくりにおいて非常に大きな役割を果たしているのです。
花粉シーズンになるとよく話題に上がる「スギ」と「ヒノキ」が家づくりでどのように活躍しているのかをお伝えいたします。
日本の建築や家具類などに多く採用されているスギは、香り高く温かみのある風合いを持っています。日本では最もポピュラーな木として広く認識されています。
ヒノキは、自然な天然由来の抗菌作用と上品な木目、温かみのある色合いが魅力です。花粉の飛散についてはスギと同様に注意が必要ですが、実は家づくりの現場では、その高級感と快適な空間を演出する特性が評価され、幅広く採用されています。
両木材とも花粉の飛散という印象を持たれていますが、木材として使用されている状態では花粉症への影響はありません。むしろ、それぞれの良さを活かした使い方が、住まいに新たな魅力をプラスしています。
ヒノキは、その美しい木目とほのかな香りにより、住まいづくりの現場で古くから人気があります。弊社には、そんなヒノキの魅力を楽しめる、国産材を使用した天然木フロア「JフェイスVC日本のフロア ひのき」をご用意しています。
ヒノキの持つ天然由来の抗菌作用が、安心と心地よさの住空間を実現します。お子様や高齢者がいるご家庭にも最適な選択です。
温かみのある木目とナチュラルな色合いが、リビングや和室、さらにはオフィス空間にも調和し、空間全体に上質な印象を与えます。
日本では古くから家づくりの現場では、ヒノキの持つ高級感、抗菌性、そして独自のデザイン性が大きな魅力として親しまれ評価され続けています。
ナチュラルな風合いは、和モダンなインテリアにぴったりで、リビングや和室に採用することで、季節を問わず快適で落ち着いた空間を実現します。
その特性を活かし、フロア材だけでなく、壁材や家具、アクセントパネルなど、幅広い製品に加工され、家づくりに新たな価値を提供しています。
「スギ」と「ヒノキ」は、それぞれの個性を生かして家づくりにおいて大きな役割を果たしています。弊社のJフェイスVC 日本のフロアひのきは、抗菌性と美しいデザイン性を兼ね備え、上質な住環境を実現する製品として、多くのお客様に支持されています。自然素材の温かみと安心感を、ぜひご体感ください。
#TAGS
SUPPORTサポート
-
ショールーム
バリアフリー体感や生活空間の確認、多彩な商品ラインナップによるコーディネートなどをご覧いただけます。
ショールーム一覧 -
商品カタログ
最新の商品カタログをオンラインでご覧いただけます。
カタログのご請求はご請求フォームか、最寄りの営業所へお申し付けください。
-
メールでのお問い合わせ
ノダ製品についてのご相談やご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 よくあるご質問では皆様からよくいただくご質問と回答をご覧いただけます。
-
お客様相談室
お客様のご質問やご相談の電話を受け付けております。
- 0120-51-4066
- 平日 : 9:00~12:00 13:00~17:30
※土・日・祝祭日・年末・年始・夏期休暇・5月連休はお休みとさせていただきます。
※携帯電話からもご利用いただけます。