Clipping Life
初心者でも簡単!アクセントクロスの取り入れ方
壁一面にだけ違う色や柄を貼るアクセントクロス。お部屋の雰囲気を手軽に変えられる反面、「色選びが難しそう」「失敗したら目立ちそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、5つのステップで迷わず決められる方法と、実際の施工例をまとめました。最後に“グレークロス”を使った控えめコーディネートもご紹介します。
・家全体のイメージ(ナチュラル、北欧、インダストリアルなど)を家族で共有
・床材と建具の色味を基準にすると失敗しにくい
例)オーク系フロアなら、くすみブルーやグリーンで爽やかに
例)ウォールナット系フロアなら、深みのあるグレーやチャコールで引き締め
カラーチャレンジに迷ったときは、まずグレーのクロスから始めてみましょう。派手な色に抵抗のある方でも取り入れやすく、明るめのグレーなら北欧テイストやナチュラルスタイルと自然になじみます。一方でチャコールグレーのような濃いトーンを選べば、木目家具やブラックアイアンをぐっと引き締め、シックで洗練された印象になります。
さらにグレーは光の当たり方によって微妙な陰影が生まれ、壁面に奥行きを与えてくれるため、空間を立体的に見せる効果も期待できます。
ホワイト壁と組み合わせ、淡色ドアをリンクさせて爽やかなコーディネート。
大人っぽい配色で家具の木質感を引き立て、空間にメリハリを。
白壁とのツートーンで奥行きを演出。小空間だからこそ色で遊べる空間。
アクセントクロスは、テーマカラー・貼る場所・機能・サンプル確認・現場チェックの5ステップを押さえれば初心者でも失敗しにくいアイテムです。大胆な色柄に挑戦するのが不安な方は、まずグレーやくすみカラーでニュアンスを変えるところからスタートしてみましょう。お気に入りの一面が完成すれば、毎日の暮らしがぐっと楽しくなります。
#TAGS
SUPPORTサポート
-
ショールーム
バリアフリー体感や生活空間の確認、多彩な商品ラインナップによるコーディネートなどをご覧いただけます。
ショールーム一覧 -
商品カタログ
最新の商品カタログをオンラインでご覧いただけます。
カタログのご請求はご請求フォームか、最寄りの営業所へお申し付けください。
-
メールでのお問い合わせ
ノダ製品についてのご相談やご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 よくあるご質問では皆様からよくいただくご質問と回答をご覧いただけます。
-
お客様相談室
お客様のご質問やご相談の電話を受け付けております。
- 0120-51-4066
- 平日 : 9:00~12:00 13:00~17:30
※土・日・祝祭日・年末・年始・夏期休暇・5月連休はお休みとさせていただきます。
※携帯電話からもご利用いただけます。